痛みなく歩けるカラダへ!膝痛・腰痛・股関節痛を根本改善

仙台 膝の痛み専門|変形性膝関節症に対応する整体【もちづき整骨院】

 

仙台で膝の痛みに悩んでいませんか?

まだまだ歩きたいのに、
膝が痛くて辛い、、、

そんなお悩みはありませんか?

もし、あなたが今現在、

・変形性膝関節症と診断された

・病院で手術をすすめられている

・膝の皿が大きくなって
しゃがみにくくなってきた


・階段が怖い、避けてしまう


・外出しても帰って来れるか不安

・まだ自分の足で歩きたい

このような膝の痛みでお悩みなら、

ご安心ください。

仙台のもちづき整骨院では、変形性膝関節症による痛みを改善する専門施術を行なっています。実際に、これまで重度の膝の痛みで悩んでいた方々を当院で施術サポートしてきました。あなたが日常生活で不安なく歩いたり、しゃがんだり、外出できるように膝の痛みの専門家として、安心して身体を任せて頂ける施術をご提供できる可能性が高いです。ぜひ、このままホームページを読み進めてください。

kayo taka74
kayo taka74
約の10年前から右の股関節に痛みがあって近所の整骨院に通ったりしましたが、先生によって言われることが違うし、さんざん通ったあとに「体がもう瀬戸際ですね」とがっかりするようなことを言われ悲しい気持ちなってました。そこで、YouTubeで股関節のケアを探していたらこちらを見つけて、勇気をだして治療をお願いしました。 結果、お願いして良かったです!歩き方を忘れるくらい痛みと不安がありましたが、 治療と運動は、私の体にとてもマッチして継続するほど股関節の痛みが緩和していきました。まだ、痛みがでていい時ばかりじゃありませんが、今は買い物も歩いてできるし、あれだけあった不安が解消してきているのを実感してます。私は体を任せても良い先生だと思ってます! 今後も更なる改善を目指して、サポートをお願いしたいと思います!よろしくお願いします
小林千枝
小林千枝
外反母趾の痛みで腫れがあ里、歩くと靴に当たって痛くて歩くの辛かったです。病院では夜間装具を装着するように言われていましたが、全く良くならず腫れもひどくなってコチラに伺いました。施術をして歩き方や運動方法を指導して頂き、腫れがひき、お陰様でヒールが6センチあるパンプスを履いて出かけることができました!とっても嬉しかったです。いつまでもハイヒールを履いて歩けるように外反母趾の痛みが再発しないように教えてもらったケアや歩き方を続けて行こうと思います。ありがとうございます!これからも宜しくお願いします。
みずいずみ
みずいずみ
歩いてても立ち止まってても外反母趾が痛くて、インターネットで検索をしてこちらを見つけて診察をお願いしました。 自分では靴が合ってない、歩き方がよくないと思っていましたが、普段の姿勢の悪さや自分の歩き方のクセを教えていただき、改めて自己流ではない正しい歩き方を教えてもらいました。今は、外反母趾の痛みはなくなってずっと困っていた足の浮腫もスッカリ改善されました!毎日行っていた浮腫対策マッサージから卒業できて助かってます。正しい姿勢を取ることで外反母趾の他にあった腰痛も改善できたので、これからは教えていただいた運動をしっかり継続しながら疲れ知らずの体を目指していきます!
古賀絵理子
古賀絵理子
ダイエットプログラムでお世話になり3ヶ月でウエストが-12減って体調がとっても良くなりました。体重は-6キロ減り体がとっても軽く、歩きやすくなりました。3ヶ月前まであった体調不良もすっかり良くなって肌質や睡眠の質もよくなって、ゆっくり眠れるようになりました!ダイエットに失敗したくなければ先生の食事サポートを受ければ大丈夫です!リバウンドしないように丁寧に教えていただいた食事の習慣を続けようと思います。
c i
c i
変型性股関節症(中期)と腰椎症(骨棘アリ)で、もちづき整骨院で治療中です。 半年間、よその整骨院に通ってましたが、一向に良くならず、股関節周りの炎症もひどくなり、挙げ句の果てに「整形外科でレントゲン撮ってください。」とサジを投げられました。 レントゲンの結果、変型性股関節症で、ゆくゆくは手術と言われてしまい…ネットで調べ、半泣きで電話したのがもちづき整骨院でした。 私は、今まで三か所の整骨院で治療していて、かなり痛い思いをしてまして…もちづき整骨院のHPには、聞いたことのない「リンパケア整体」とあり、どんな整体だろうと不安に思いながら施術を受けました。 すると……いままでの整体の概念(痛い!)が、変わりました!もちづき先生の施術には○○ベッド・超○波治療器・激痛マッサージ・ポキポキ・電気等は一切ありません!背骨の一部を押しながらふくらはぎの筋肉を弾く?仙骨あたりをさする?足の甲を揉む?……言い表せない……とにかくソフトでホッとする優しい施術です。とても穏やかな施術なのに、立ってみると、痛かったところがほぐれてる!歩いてみると、足の裏の感覚が違う!歩きやすい!毎回施術の度に驚かされます。首の痛みなど、30年来の痛みですが、こちらで施術してもらってる今が一番ラクで柔らかいです! 先生の運動指導も的確ですよ!施術のときに痛みの相談すると、すぐにその痛みに応じた運動を丁寧に指導してくれます。その上「運動が合わなければ遠慮なく言ってください。いくらでも代わりの運動がありますから!」と、言ってくれるので、安心感半端ナイ!です。 私はヘタレなので実際にギブアップした運動もあるのですが、その度に、同じ効果がある他の運動を指導して頂けるのでホント助かります! そんなこんなで、通い始めてまだ4ヶ月弱なのですが、週一回の施術+運動指導+自宅トレーニングをしていくうちに、軟骨がほとんどない左の股関節に、体重をかけられるようになってきました! 歩行時の身震いするような痛みに、半年以上も悩まされていたのですが、徐々にそれも軽くなり、以前よりずっとラクに生活できるようになり…もう…感無量です。 長々書いてしまいましたが、私と同じように手術回避したい方、辛い痛みに苦しんでる方、よその整体院で治らなかった方、是非、もちづき整骨院にどうぞ!通う前は痛みだらけだった患者が心からオススメします! QOL上がりますよ!
17
17
膝が痛くて、整形外科に行ったら「変形してるから手術しかありません!」 といわれました。 手術はしたくなかったので、インスタで検索してコチラの院を見つけて変形性膝関節の治療を開始しました。 治療を開始して、少しずつ痛みが軽減してきましたが病院で「痩せるように」と言われていたので、先生に相談したところダイエットプログラムを開始しながら膝の治療も一緒にやる事にしました。 3ヶ月で7Kg落ちて、今までら履いていたズボンを総とっかえするほど下半身がスッキリ!膝の痛みも気にならなくなり仕事もプライベートも楽しく歩けています! 体重を落としながら、痛みの治療をしてくれるところは少ないと思うので、痩せたいけど何をしていいかわからない人や人、1人じゃ不安な人は先生に相談してみるといいと思います。
ゆきえちゃん
ゆきえちゃん
こちらに載せてあるダイエットの変化に「自分がこんなに変わることはないだろう、、」と思いながら(笑)取り組みました。結果的にウエストが7センチも細くなり、ゆるやかに増えていった体重も 落とす事ができました!カラダがスッキりすると、気持ちも身体も軽くなって色んなことに挑戦できるようになりました 年齢が年齢だけに、タルんだ、ぷよぷよの体が変わることはないと思ってましたが、先生から教えて頂いた食習慣と足を細くするケアを継続すると膝上に乗ったお肉、浮腫んだふくらはぎがしまってきたので嬉しさと驚きがありました。 どんな食事パターンで自分の体重が増えるのか?基本的な事を教えてもらえたのでこれからも継続して健康になったカラダを維持したいと思います!
菅原ゆきこ
菅原ゆきこ
自己流ダイエットでなかなか成果が出せず悩んでました。 体重が重いせいで年々膝が痛くなり 階段は一段一段横歩きで降りてる状態で、寝ている時に寝返り打つたびに痛みがあり、膝の痛みでストレスを抱えながら生活をしていました。 コチラで膝の治療と一緒にダイエットに取り組み、体重が落ちてカラダが軽くなったことで、ゆっくりですが一段一段階段が降りられるようになりました! 食事も何をどうすればいいのか? 私の生活習慣に合わせてアドバイスをしてくれるので、今までと違った視点で的確にアドバイスをしてもらえたので、取り組みもスムーズにできました。 これからはマラソンに挑戦できるように、教えて頂いた食習慣と膝痛に効く運動を継続して頑張りたいと思います!
チロ
チロ
今まで 体重が増えても自分なりのダイエット方法でコントロールできてましたが、だんだん同じ方法で体重が落ちなくなってしまいどうしていいかわからなくなっていました! そこで、運動なし、過度な食事制限なしのダイエットを知り、半信半疑でしたがコチラで挑戦することにしました。 結果的に体重が減ってウエスト-6 カラダのダルさが取れて、疲れにくくなり 日常的に仕事もやる気が自然と湧くようになりました! モヤモヤしてた思考がクリアになって イライラもしなくなり、 生活の質も格段に上がりました! 教えてもらった食習慣を続けて、これからも健康な体を維持していきたいとおもいます。
ゆか
ゆか
股関節の痛みで通院していました。 病院の健康診断で「股関節のためにこれ以上体重ふやさないように!」といわれましたが運動は大嫌いだし、年齢的に「もう痩せないだろうと」思っていましたが、施術と先生の食事指導で面白いほど体重が落ちて、姿勢や足の細さが変わり取り組むのが楽しくなりました!数年前にネットで購入したもののキツくて履けなかったスカートも履けるようになりました! 姿勢も見直してもらってるおかげで開いてた肋骨や反り腰、股関節の痛みはだいぶ良くなり生活を送るのがとても楽になりまし た! これからも教えてもらった食事の方法を続けて元気に過ごしていきたいと思っています!

膝の痛み老化じゃない?変形性膝関節症の真実

膝の痛みは年齢のせいだと思っていませんか?

確かに、変形性膝関節症は年齢とともに増えます。しかし、これまで多くの膝の痛みにお悩みだった方々に対応してきた経験から言えることがあります。 それは、“老化だけが原因ではない” ということです。

『歳だから仕方ない』と思い込んでいると、適切な対策が遅れ、痛みが長引いてしまうことも…。では、変形性膝関節症の本当の問題とは何なのか?その真実をお伝えします。

変形性膝関節症とは?

変形性膝関節症とは、膝関節の軟骨がすり減り、関節の動きが悪くなることで痛みや炎症が生じる状態です。加齢に伴う変化として知られていますが、実際には老化だけが原因ではありません。

当院で対応してきた方々の中には、以下のような特徴が見られます。

膝の痛みの背景にあるもの

膝の痛み、変形性膝関節症の原因は加齢のほかに普段の姿勢や体の使い方が関係していることが多いのです。

✔長時間の立ち仕事やデスクワーク中の姿勢
✔歩行中の姿勢を支える重心バランス
✔立ち上がったり、しゃがんだりしたときに加わる膝関節への負荷の偏り

このように、普段から何気なく繰り返している姿勢や日常的な動きが、膝関節に負荷をかけて膝の痛みが慢性化したり、軟骨のすり減りにつながることがあります。

姿勢が崩れると、なぜ膝の負担が増えるのか?

膝関節は、太ももの骨(大腿骨)と、すねの骨(脛骨)が接する関節 です。さらに、膝関節には以下のような特徴があります。

太ももの骨(大腿骨)の内側は広く、すねの骨(脛骨)の内側は狭い

体が膝関節の内側に負荷がかかりやすい構造になっている(O脚、ガニ股など)

歩くとき、屈伸するとき膝関節の内側面に回旋運動が起きて摩擦が起きる

そのため、膝が曲がったままの状態が続いたり、姿勢が崩れたりすると、本来均等にかかる圧力が、膝の内側に集中してしまいます。

結果として、膝を支える筋肉のバランスが崩れ、膝関節の内側の軟骨や靭帯が過剰にストレスを受けることで、痛みや変形が進みやすくなるのです

さらに、膝の痛みは内側だけに限りません。

膝の裏が張るように痛む

お皿の周りがズキズキする

階段の昇り降りで膝の前側に違和感を感じる

痛む場所は人それぞれ違いますが、過去に

ヒアルロン酸注射、ブロック注射、ステロイド注射

膝関節の負担をサポーターや装具で補う

たび、たび膝に水がたまる

といった慢性的な痛みや処置を繰り返してる方は膝関節そのものの他に「姿勢の崩れ」が関係している ことが多いのです。

では、どのような姿勢の崩れが、膝の痛みを引き起こしているのか?具体的に見ていきましょう。

猫背が膝の痛みを引き起こす箇所

実は、猫背姿勢が続くと、膝の内側・膝の裏側・お皿周り などに痛みが出やすくなります。

1. 猫背になると、骨盤が後傾して膝が曲がる

猫背姿勢では、背中が丸まり、骨盤が後ろに倒れる(後傾)

骨盤が後傾すると、膝が軽く曲がった状態がクセになる

膝が常に曲がった状態=膝に負担がかかる

このように猫背姿勢のままだと、膝関節が伸びない状態が続き、膝関節周辺の特定の筋肉に、負担が集中しやすくなります。

膝の前側・裏側・内側、それぞれにかかる影響

膝の内側の痛み(変形性膝関節症になりやすい)

膝が曲がった状態が続くと、膝の内側の筋肉(内側広筋・内転筋)が使われなくなり、立ち上がったり、歩いたり、階段の上り下りをする際に膝関節の支えが弱くなります。その結果、内側の軟骨や靭帯に負担がかかり、痛みが出やすくなる

膝の裏の痛み(ハムストリングスの過緊張)

猫背で骨盤が後傾すると、もも裏の筋肉(ハムストリングス)が常に縮んだまま緊張状態になります。これが続くと、しゃがむときの動きが不安定になり膝裏の筋肉が張るような痛みを感じるようになります。

膝のお皿(膝蓋骨)周りの痛み(膝蓋大腿関節のストレス増加)

猫背の姿勢では、太ももの前側(大腿四頭筋)が常に伸ばされて筋肉の緩みがなくなります。その結果、膝のお皿(膝蓋骨)動きが悪くなり、膝蓋大腿関節に負担がかかるようになります。

姿勢は良いと思っていたのに、膝が痛くなった

そんな方は、もしかすると**「反り腰」** になっているかもしれません。

反り腰とは、骨盤が前に傾きすぎて(骨盤前傾)、腰が反った状態のこと。

この姿勢が続くと、膝への負担が増え、前側・外側・お皿周り に痛みが出やすくなります。

1. 反り腰になると、太ももの前側の筋肉が緊張しすぎる

✔ 骨盤が前傾すると、太ももの前側(大腿四頭筋)が常に引っ張られる

✔ 特に外側広筋が優位に働き、膝の外側や前側に負担が集中する

結果:膝の前側や外側の痛みが出やすくなる

2. 膝が伸びすぎる(過伸展)ことで負担が増える

✔ 反り腰の人は、膝が伸びすぎる(反張膝)状態になりやすい

✔ その結果、膝のお皿(膝蓋骨)が大腿骨に強く押しつけられる

✔ 歩くたびに、膝蓋大腿関節に負担がかかり、痛みにつながる

結果:膝のお皿(膝蓋骨)周りの痛みや違和感が出やすくなる

3. 膝の外側にストレスがかかる

✔ 反り腰で骨盤が前傾すると、重心が外側にズレる

✔ その結果、膝の外側にある「腸脛靭帯」や「外側半月板」に負担がかかる

✔ 長期間続くと、外側の痛みや炎症が起こりやすくなる

結果:膝の外側が張る・痛む・違和感を感じる

このように、姿勢の良し悪しによって下半身の筋肉の使い方が変わり、最終的に膝関節の負担や荷重に偏りが起きてしまいます。

早期改善対策で重要なことは?

痛みの直接的な原因となる炎症を抑える治療だけでなく、神経へのアプローチと、日常動作の見直しをすることによって、早期かつ根本的な改善につなげることができます。

まずは炎症を抑える

膝の痛みの直接的な原因である、炎症を抑えることが重要です。

当院では老廃物と炎症物質を速やかに循環リンパケア整体と、新鮮な血液がポンプするように骨軸を合わせた運動を行っています。

過敏になった痛み信号を抑制する

膝痛でやっかいなのが痛みの感度が変わること。膝痛が長引くと神経が痛みに対して過敏になります。この変化を感作といいます。

膝痛につながる神経は脊髄をとって脳に痛みの信号を送っています。

膝の痛みが長引くと脳の痛み抑制機能が低下したり、膝関節や周辺の皮膚につながるセンサーが過敏になるため、筋肉を柔らかくして適切な運動が重要になります。

膝関節の屈伸機能を改善する

膝が中途半端に曲がった中腰姿勢や重心が安定しない歩行を続けてしまうと、膝関節や関節周辺の組織にダメージが蓄積します。

そのため、膝の状態に合わせて適度な負荷をかけながら正しい動作に矯正する運動療法も取り入れる必要があります。

そこで当院では、膝関節の動きの矯正までしっかり指導しています。

骨盤の動きを改善する

膝に負担をかけないように歩いたり、しゃがんだりするためには、骨盤の動きも重要になります。

たとえば、猫背や反り腰姿勢だと骨盤が一定の位置に固定されてしまうのですが、その固定化された骨盤が原因となって膝の痛みを引き起こすことがあります。

というのも、骨盤の動きが硬いと膝の動きが制限されてしまい、膝関節への負担が大きくなってしまうためです。

そのため、膝の動きに合わせてタイミングよく骨盤が動くように、膝の動作だけでなく、骨盤の動作を改善することが重要なのです。

そこで当院では、骨盤の動作改善もしっかり矯正しています。

なぜ、もちづき整骨院では膝の痛みを根本改善できるのか?

これまでお伝えしたように膝の痛みを改善するためには、膝の痛みの直接的な原因である炎症を抑える治療だけでなく、神経へのアプローチや歩き方の見直し、バランス機能回復治療なども必要になります。

そのため、注射、シップ、電気治療やマッサージといった一辺倒の処置では、根本的な改善につながりません。

そこで、もちづき整骨院では、患者様一人ひとりの膝の症状に合わせて、以下の治療を行い、膝痛の根本改善をサポートしております。

そして、最終的に「正しい歩き方」を指導していきます。

1・膝関節周辺の組織を
リンパケア整体で修復

痛みが起きてる膝関節周辺組織にやさしく触れて、痛みを過敏に感じている神経の反応を抑えます。

また、足首、足裏、足指の硬さも膝の動きに影響を与えるため、足の状態を確認しながら付随する筋肉を柔らかくします。

その後、膝のお皿を動かしながら速やかに炎症を修復するように、組織内に血液とリンパケア液を流し筋肉の質を高めます。

2・膝の屈伸動作を
正常に戻します

膝を支える筋肉を中心に適切な刺激を加えて、膝が正しい動きで屈伸できるよう、細かく動きを見ながら矯正していきます。

正しい動きを覚えることで膝関節への負担が軽減します。

膝の痛みが早期に軽減するだけでなく、再発防止にも役立ちます。

3・骨盤のバランスを整えます

膝の屈伸機能を高めたら、骨盤が歩幅に合わせて動くように、下半身と上半身のバランスを整えます。

上半身の姿勢保持筋が固まってる場合は、リンパケア整体で運動前に柔らかくします。

4・歩き方の見直し

体のバランスが整ったら、正しい歩き方を指導していきます。

先ほどもお伝えしたように、いくら治療をして痛みが軽減したとしても、一時的な効果に過ぎません。

根本的な問題は「歩き方」にあります。

そこで当院では、膝の痛みを根本的に改善するために、「歩行の改善」に力を入れています。

意識しなくても自然に良い歩行姿勢が身につくようになるまで、丁寧に指導していきます。

膝の痛みを改善した患者様の変化

仙台市青葉区在住 T様 65歳 変形性膝関節症 膝の痛み
効果、効能を保証するものではありません

施術の流れ

初回施術時間は60分〜80分お時間いただきますのでお時間に余裕を持ってご来院ください。

1,カウンセリング
2,状態の確認
3,施術の見立て
4,施術
5,姿勢バランスの見直し
6,セルフケア方法や日常生活へのアドバイス

以上の流れになります。

1.カウンセリング

カウンセリング

カウンセリングでは痛みについてはもちろん、ご自宅やお仕事中の過ごし方など生活習慣を踏まえてお話をお伺いたします。

普段何気なく行っていることをお話し頂くことで、カラダの不調の早期改善のためのヒントがみつかります。

そのうえで、これからの理想(目標)とされるお身体になるためのご提案を専門家としての視点か らご提案させて頂きます。

2.その日のお体の状態を確認します

確認

施術に入る前にカラダの歪みや不調の原因を確認します。

お一人では、なかなか自覚することができないカラダの歪みや忍び寄る症状、不調を見逃さないようにご来院毎に体の状態を詳しく診ながら患者さんと一緒に確認していきます。

3.その日のカラダの状態に合わせた施術の見立て

施術

カラダはご来院毎に少しずつ変化します。

施術を進めて行く過程で痛みの感じ方や痛む場所が変わることもあります。

毎回行うカウンセリングとおカラダの動きの確認によって見つけ出した、おカラダの変化をもとに施術を行います。

4.施 術

施術

おカラダのバランスを考慮すると、痛みがでている箇所とは全く関係のないところに原因が潜んでる場合もあります。

そのため痛みを感じてる箇所とかけ離れた箇所に施術を行なうこともありますが「症状改善+予防」のための施術を行っております。

安心して施術をうけてください。

5.姿勢バランスの見直し

見直し

施術で骨格バランスを整えたら『歪みクセ』が戻らないように、必要に応じて姿勢のとりかた、関節の動かしかた、歩きかたを見直します。

正しく歪みにくい姿勢、傾いたカラダの動きを見直すことで筋肉や関節の負担を和らげて施術効果や症状の回復速度を格段にあげることが可能になります。

患者さんの生活様式に合わせて見直しているので、無理なく継続して頂ける内容です。

6.セルフケア方法や日常生活へのアドバイス(after)

アドバイス

院内で行なった正しい姿勢とカラダの動かし方が定着するように、ご自宅でも行えるセルフケアをお伝えします。

この1~6の段階を数か月から1年ほどかけて丁寧におこなうことで、「その場しのぎではない」元の身体を取り戻し、日常生活で痛みがないシビレがないという状況をつくりだします。


■LINE予約はこちら


■電話予約はこちら

もちづき整骨院

Tel:022-341-6081
(スマホでタップしてください)

受付時間:10:00~19:30
(土曜16:30まで/日曜14:30まで)

定休日:火曜日・祝日・当院指定日

大変多くのお問い合わせを頂いておりますので、
当日・翌日のご案内が難しくなっております。
お急ぎでご予約をご希望のかたは、
お電話をおすすめしております。

よくある質問

施術効果は患者さまの膝関節や骨棘の状態、ベーカー嚢胞、嚢腫、変形具合に左右されますのでレントゲンを撮られたことがない患者さまは一度現状把握のためレントゲンを撮ってからご来院くださいますようお願いします。

ご質問に対する回答は病院で診断を受けて頂いたことがあるという前提でお話させていただきます。(どうしても、病院には行きたくないという患者さまの施術にも対応しておりますので「よくある質問」を参考にしてご来院を検討してください)

過去に膝の手術をしたことがあるのですが見てもらうこと可能ですか?
もちろん大丈夫です!手術後のリハビリ期間はとても短く、膝の機能が十分に回復しないまま退院されるので、他の個所に痛みが出るケースがあります。症状が重篤化する前にご相談ください。
膝の骨壊死と診断されました。もう治りませんか?
壊死した箇所は軟骨に伸びてる栄養血管が何らかの影響によって遮断されたため壊死した箇所が治ることは難しいです骨壊死はなりはじめの1ヶ月は激痛が続きますが3ヶ月くらいで自然と症状が治るケースが多いです。その間、膝は動かさなくなるので筋肉膝回りの筋肉が低下します。予後が悪くなるので現状より悪化しないように関節周辺の施術は効果的です
軟骨再生医療と迷ってます。どちらが効果的ですか?
軟骨再生医療も確実に軟骨が再生するわけではないのと、軟骨再生医療で痛みが軽減しても歩き方までは変わりません。痛みが軽減してから正しく歩けるようにリハビリとしてご通院されてる方もいらっしゃいます。お体の状態にもよりますので、迷われてるのであれば一度ご相談ください。
手術が決まってるので施術はあまり意味がありませんか?
手術が決まっていても施術は有効です。手術が決まると「もう大丈夫!」と安心されて歩かなくなる方もいらっしゃいます。そうすると術後の予後が悪く、腰や股関節などほかの個所に症状が起きることもあるので将来を見据えて施術を受けて頂く事はとても効果的だと考えています。
定期的に膝に水が溜まります。抜かない方がいいですか?
膝関節に溜まる水は、関節内で起きている炎症を抑えるために分泌されています。関節内に溜まる水の性質は粘度が強く、関節の動きをなめらかにする役割があります。(氷のリンクをスケートで滑るように滑らかだという話もあります。)水が溜まって痛くなるのは明らかに膝関節の「骨軸」がズレているからです。この状態で水を抜いても繰り返し水は貯まります。どうしてもお辛い時は抜いた方が良いかもしれませんが、繰り返されてるようであれば関節軸を揃える運動や施術を検討していただくといいと思います。
正座(お座り)できるようになりますか?
変形の度合いによります。患者さまの変形の進行具合によっては完全屈曲が難しいケースがありますが関節軸が正しい軸に変化していけば現状より曲げられるようにはなります。
病院で手術をすすめられました。
手術をしなくてもよくなりますか?
しなくても回復する可能性は充分あります。変形の角度、現在の状況によりますが「変形性膝関節症」には痛み周期あることがわかっています。最初は痛く感じても痛みが弱くなる時期がくるのでそこで適切な運動療法や施術を行うと症状が改善しやすくなります。
手術をすすめられた患者さまが当院に来院されて、マラソンや運動を楽しめるようになっています。膝関節の「骨軸」が正しく機能すれば症状は改善します。お悩みであれば一度ご相談ください。
痛みなく歩けるようになりますか?
回復して山登り、海外旅行、運動できるようになった患者さまはたくさんいらっしゃいます。
症状の具合によって時間がかかることもありますが全力でサポートいたします。
膝関節の軟骨によいと言われているサプリメントで膝は治りますか?
チラシやTVで流れてるサプリメントを多く摂取してもすぐに軟骨に変わるわけではありません。
タンパク質がアミノ酸によって分解してされ細胞レベルで必要なタンパク質に生まれ変わるのですが
カラダが必要としなければ軟骨が再生するような変化は起きないとされています。

\Instagramも随時更新中/

営業時間とアクセス

アクセス

提携コインパーキング

※近隣に提携しているコインパーキングが5ヶ所ございます。
駐車券をお渡ししますので、ご利用の際はお申し付けください。

バス・電車でお越しの方

北仙台駅から徒歩10分
北四番丁駅から徒歩12分

バス停「堤通雨宮町」
「宮城県仙台合同庁舎」から徒歩3分

【営業時間】

月曜日~金曜日 10:00~20:00

(最終受付19:30)

土曜日 10:00~17:00

(最終受付16:30)

日曜日 10:00~15:00

(最終受付14:30)

【定休日】

火曜日・祝日・当院指定日

【住 所】

仙台市青葉区堤通雨宮町5-22-102

022-341-608

Copyright©仙台市青葉区 もちづき整骨院 ,2025All Rights Reserved.