O脚矯正【仙台でO脚を整える専門院】
O脚に悩む理由は人それぞれ あなたはどのタイプですか?

1. O脚による「見た目」の悩み
✅スカートやスキニーパンツを履くのが恥ずかしい ✅ まっすぐ立っているつもりなのに、膝の間が開いてしまう ✅ O脚のせいで、足が太く見える・短く見える ✅「姿勢が悪いね」と言われることがあ2. O脚による「歩き方」の悩み
✅ ひざ下O脚で、足の間が開いてしまう ✅無意識に内股歩きになり、脚がねじれている感じがする ✅ 歩いていると「ガニ股っぽく見える」と言われたことがある ✅ O脚のせいで、歩き方がぎこちなく見える…3. O脚による「健康リスク」
✅ 長時間歩くと、膝や腰が痛くなる ✅ 立ち仕事・デスクワークで、姿勢が崩れやすい ✅「このまま放置すると、将来歩けなくなるのでは?」と不安… ✅整体やマッサージに通っても、すぐに元に戻ってしまう どのタイプの悩みに当てはまりましたか? 「どんなに努力しても、O脚が改善しない…」 もし、このようなお悩みをお持ちなら当院が力になれます! O脚になる本質的な原因を解決して、 スラっとまっすぐな美脚で、歩く姿勢も美しくなる自信いっぱい毎日へ。 将来の膝の痛みを予防し、好きなファッションをずっと楽しめる理想のスタイルを手に入れませんか?」



なぜ、あなたのO脚は改善しなかったのか?

あなたのO脚改善に必要なのは、膝を閉じることではありません。

なぜ、こんな変化が起こるのか?
それは、痛みの根本原因にアプローチすると、O脚を引き起こす「体のクセ」まで自然に改善されるから です。 だからこそ、膝の痛みや姿勢の崩れで悩んでいる方にこそ、O脚改善のチャンスがある のです。O脚改善のポイントは、背骨に柔軟性を取り戻すこと

私は実は、膝痛でお困りの方の治療をする際、痛みの出ている膝には、必要最小限しかアプローチしません。
重点的に見るのは、背骨が柔軟に動き、足裏に重心が正しくのっているかどうか。
この2つが整うことで、膝の負担が減り、結果的にO脚の改善につながるのです。
また、背骨のバランスを整えることで、反り腰・O脚・ひざ下O脚・内股歩き・がに股歩き・反り膝か改善していきます。
このアプローチにより、「意識しても治らなかったO脚歩き」が、無理なく自然な動きに変わっていくのです。
膝を閉じるトレーニングは危険?!

例えば、トレーニング中は膝に意識が集中しますよね
そのとき、膝に意識が向きすぎると、体のバランスが崩れて重心がズレます。
すると、O脚矯正をしているつもりが、逆にO脚をつくる動きになってしまうこともあるんです。
また、仰向けで寝た状態で脚を閉じる運動をしても、
立ったときとは全く違う力のかかり方になるため、「何をどう気をつければいいのか」がわからず、脳が正しい使い方を学習できません。
だから、O脚を本当に改善するには、“膝を閉じる” のではなく、“O脚を作らない姿勢と動き方” を身につけることが大事なんです。
O脚をそのままにしておくと…?
「今はまだ大丈夫」と思っていても、年齢を重ねるごとに、膝や腰への負担が増え、痛みにつながることもあります。 実際に治療を受けた方からも、 「もっと早く治療すればよかった」 「若いうちは、こうなるなんて思ってもみなかった…」 「あのとき、真剣に治療をはじめていたら、もっと違っていたかも」 という声をよく耳にします。 だからこそ、見た目の問題も気になると思いますが、早めにO脚を改善して、将来起きる可能性がある症状を回避してスムーズに歩ける体を手に入れて頂きたいのです本気でO脚を改善しませんか?

姿勢・歩き方・体の動かし方、すべてカウンセリングで確認し、
あなたに必要な運動と生活習慣を組み立てていきます。
過去に取り組んだことと似ている運動があるかもしれません。
ただ、“どこを意識するか” を具体的にお伝えするので、効果の出方がまったく違います。
例えば、“ただ膝を閉じる” のではなく、どの筋肉をどう使うか?
どのタイミングで力を抜くべきか? こうした細かいポイントを指導することで、O脚改善のスピードが大きく変わります。



施術の流れ
初回施術時間は60分〜80分お時間いただきますのでお時間に余裕を持ってご来院ください。 1,カウンセリング 2,状態の確認 3,施術の見立て 4,施術 5,姿勢バランスの見直し 6,セルフケア方法や日常生活へのアドバイス 以上の流れになります。1.カウンセリング

2.その日のお体の状態を確認します

3.その日のカラダの状態に合わせた施術の見立て

4.施 術

5.姿勢バランスの見直し

6.セルフケア方法や日常生活へのアドバイス(after)



営業時間とアクセス
アクセス
提携コインパーキング
