【仙台市青葉区】腰痛専門のもちづき整骨院|腰痛の原因を見極め、動作から根本改善へ 2023 04/05 Updated 2025.03.24 2023 04/05 Published 2023.04.05 / もちこつ 当院には、 ・医師によって診断やアドバイスが違うため誰を信じればいいのかわからない ・痛み止めは、薬が手放せなくなる、 副作用や依存が心配・手術を勧められるが、それでも 治らなかったら・・・と不安がある・腰痛でイライラしやすくなり、周囲に 攻撃的になってる自分が嫌になる ・「腰が痛い」というと、怠けているように 思われるのがつらい・旅行に行きたいのに、長時間の移動が怖くて 諦めることが多い とお悩みだったかたが ・手術をしなくても歩けるようになった ・「笑顔が増えたね!」と周りの人に 好感をもってもらえるようになった ・コルセットなしで自由に 動けるようになった・薬をやめられた・自分の足で買い物も旅行も 行けるようになった と元気なお姿で日常生活に復帰されています。 腰の痛みでご不安を抱えているかたはぜひ、当院にお越しください。 ■電話予約はこちら もちづき整骨院 Tel:022-341-6081(スマホでタップしてください) 受付時間:10:00~19:30(土曜16:30まで/日曜14:30まで) 定休日:火曜日・祝日・当院指定日 【腰痛が治らない理由とは?】 腰痛に悩んでいる人の中には、「病院で異常なしと言われたのに痛みが続いている」「マッサージを受けた直後は楽になるけど、すぐに元に戻る」といった経験をしている人がたくさんいます。腰痛がなかなか治らないのには、さまざまな原因があります。ここでは、その理由を詳しく解説します 1.痛みの本当の原因が特定できていない レントゲンやMRIでは「異常なし」と診断されることがあるが、実際には筋肉の硬直や神経の圧迫が原因になっている場合が多い。 腰だけではなく、股関節・背中・首などの歪みが影響していることもあります。 2. 筋肉のアンバランスが解消されていない 腰周りの筋肉が緊張しすぎたり、逆に弱すぎたりすると、正しい姿勢を維持できず、痛みが続きます。 インナーマッスル(体幹)が弱く、腰に負担がかかりやすい。 3.悪い姿勢や生活習慣を改善できていない 腰痛の多くは、日常生活の中で知らないうちに積み重なったひどい姿勢や生活習慣が原因です ・長時間のデスクワーク ・スマホを長時間見る ・片足に体重をかける立ち方や、足を組むクセ ・運動不足 この状態を引き起こす本質的な原因が改善されてないことが非常に多いんです。 4. 治療やストレッチの方法が間違っている 腰痛を治すために病院や整体に通っている人も多いですが、自分の腰痛のタイプに合っていない治療を続けていると、効果が出にくいこともあります。最近では、自己流でSNS動画のストレッチや筋トレを続けて、悪化してしまい当院にお越しになる方も少なくありません。 5. 精神的ストレスが関係している 意外と思われるかも知れませんが、腰痛は精神的なストレスとも深い関係があります。仕事のプレッシャーや人間関係の悩みが続くと、無意識のうちに体がこわばり、首や肩や腰に力が入りやすくなります。痛みを感じる神経が過敏になり慢性腰痛の患者によく見られます。このように、身体的な問題だけでなく、ストレスや心理的な課題も腰痛に大きく関係しています。 【当院が腰痛治療で選ばれる理由】 当院の腰痛治療の3つの特徴 他の院では解決できなかった腰痛を改善している3つの特徴があります 腰痛専門!人体力学に基づいた動作解析で痛みの本当の原因を見つける ほとんどの根本改善整体は「とりあえずほぐす」「先生の施術」だけで終わっているようです。当院では患者さんの日常生活と痛みがどのように関係して「なぜ痛みを繰り返すのか?」を体の動きやクセからしっかり分析し、腰痛の原因を見つけます。 20年の施術実績/2万人以上の腰痛患者さんを改善 「「腰痛のタイプ別治療」で体と目的に合わせた治療と治療計画を立てます。「旅行に行けるようになった」「腰痛から解放されて仕事がはかどるようになった」と嬉しいお声をいただいています。 腰痛が再発しない」動作指導とセルフケアの徹底指導 腰痛を取り除くのは通過点に過ぎません。「また痛くならない体」にするのが当院の考えです。正しい座り方・歩き方・立ち方を生活背景に合わせて改善案をお伝えします。 【あなたの腰痛タイプを徹底解析】 腰痛タイプ診断 当院では、患者さんの腰痛の根本原因を見極めるため、特にカウンセリングに力を入れています。 <</<<</</table 腰痛タイプ 特徴 必要な施術 姿勢由来型 猫背・巻き肩で背骨が歪みやすい 骨盤矯正 + 歩行指導 筋力の衰え型 長時間座ることで筋肉が硬直 筋力バランス調整 × リンパケア整体 ストレス緊張型 自律神経の乱れが痛みに影響 自律神経調整 × 食習慣の見直し 生活習慣型 足を組む・片足重心のクセ 生活指導 × 骨盤調整 4つのタイプが複合している方もいるので、丁寧に時間をかけてカウンセリングを進めていきます。 【腰痛専門治療 リンパケア整体8つの手順】 ここで腰の痛みを取り去る手順をお伝えします。 当院では腰の痛み・腰の疾患を8つの段階にわけて施術をすすめています。 1.問診票の記入 2.施術室に移動してお着替えをして頂きます。 ※患者様ご自身で持参して頂く場合は膝が見えるハーフパンツ等が好ましいです。ご協力宜しくお願い致します。 3.丁寧におカラダの検査・カウンセリングを行います。 歩行時のカラダの歪み・どのような動きで関節に負担がかかり、どのタイミングで痛みが起きるか?細かく確認しながら痛みを引き起こしている根元を見極めます。 4.自立神経を整えて自然治癒力を高める土台を作る 疲れを残さず健やかなカラダにするため、外側からはカラダを支える筋肉・骨内側からはカラダをつくる血流・ホルモンバランス、内蔵の働きを整えて自律神経の働きを安定させて自然治癒力を高めます。 体内循環が促進して運動効果、新陳代謝が高まり早期改善を可能にします。 5.「骨盤と大腿骨、」と「足首の捻じれ」を調整する 腰痛や腰の疾患でお悩みの患者さんは、骨盤周辺の筋肉が硬くなって、股関節の動きが悪くなっています。 下半身に力が入らなくなり、負担がかかるような脚の捻じれ方をしています。 腰に力が入り、骨盤が歪まないようにしっかり足首・膝・股関節の骨軸を整えます。 6.股関節周辺の筋肉を柔らかくする 腰骨にかかる3つのストレスを取りのぞくため、コリかたまった仙骨・骨盤周辺の筋肉をゆるめます。 筋肉が柔らかくなると血液から栄養を取り入れやすくなります。 それから左右の股関節を調整すると脚の長さ、下半身の力が整って歩きやすくなります。 緩める必要がある筋肉は特別な専用施術で緩めて力が入ってない筋肉には、ストレスのかかった腰骨にスキマを作り、ピンポイントで筋肉が活性化する運動療法を行います。 7.股関節に体重がかかる歩きかたへ見直す 骨格バランスを整えてから歩きかたと関節動作を見直します。 脚が正しく前に出てるか? 足を地面についたときの骨盤、股関節は歪んでないか? 股関節に体重をかけて安定感のある歩きかたに見直すことで、歪み歩行や生活動作が改善されます。 8.施術後にご自宅で日常生活中に気をつけて頂く姿勢とセルフケアをお伝えします。 (※体調によってセルフケアはしない方が良いと判断した場合は次回以降にお伝え致します。) 手術をしても症状が再発する方は、動きだしの歪みグセが改善されていません。 そのため数年経つと関節に負担がかかり、またヒドい症状が引き起こされてしまうのです。 「痛くなくなった」と「症状が解消した」は全く別物です。症状が再び発症しないように徹底的にカラダの負担を取り除きます。 この1~8の段階を数か月から1年ほどかけて丁寧におこなうことで、「その場しのぎではない」元の身体を取り戻し、日常生活で痛みがないシビレがないという状況をつくりだします。※背骨の変形など不可逆的要素があった場合、シビレだけはすこし残る場合もあります。 ■電話予約はこちら もちづき整骨院 Tel:022-341-6081(スマホでタップしてください) 受付時間:10:00~19:30(土曜16:30まで/日曜14:30まで) 定休日:火曜日・祝日・当院指定日