膝の痛み

膝の痛み・変形性膝関節症はなぜ起こる?仙台で歩行から根本改善する方法



変形性膝関節症・膝の痛みが起きる理由と、仙台市で根本改善に取り組む方法 | もちづき整骨院

変形性膝関節症・膝の痛みが起きる理由と、仙台市で根本改善に取り組む方法

階段が怖い、外出後に「帰れるか」不安、信号を渡り切れない――。

そんな 膝の痛み は、軟骨や半月板だけでなく、
姿勢・足裏アーチ・歩き方 と深く関係します。

本記事では、仙台市青葉区・北仙台の もちづき整骨院 が、
原因 → 対処 → 根本改善 の流れを現場視点で解説します。

膝の痛み・変形性膝関節症とは?

変形性膝関節症 は、関節の軟骨がすり減り、

炎症や可動域の制限を引き起こす状態です。代表的な自覚症状は、
立ち上がり痛・歩き始めの痛み・階段昇降のつらさ・長時間歩けない・腫れや熱感 など。

  • 朝、初動で膝が痛む・こわばる
  • 階段の下りが怖い(踏み抜く感じ)
  • 長く歩くと膝の内側が重く痛む
  • 正座や深いしゃがみが難しい

なぜ膝の痛みが起きるのか(根本原因)

① 荷重の偏り(姿勢・歩き方)

人は無意識に「楽な側」に体重を預けます。その結果、
片側の膝内側にストレスが集中し、
股関節や骨盤の傾きが固定化、膝にねじれ(回旋ストレス)が生じます。

② 足裏アーチの崩れ

土踏まずの落ち込み(過回内) や、

指が使えない歩き方は、膝の軌道を乱し、内側への荷重偏位を加速させます。

③ “スラスト歩行”による衝撃

膝が内側へガクッと入る スラスト は、

毎歩の微小ダメージを蓄積させます。「痛み→かばう→さらに偏る」悪循環に入る前に、

荷重の入れ方を修正することが大切です。

ポイント:炎症を抑えるだけではなく、負担がかかる動き方そのものを見直すことが重要です。

当院のアプローチ:根本改善の4ステップ

① 炎症・むくみ・老廃物のケア(リンパケア整体)

腫れや熱感が強い時期は、まず 炎症とむくみの軽減 から。

患部を直接いじめず、循環を促し、痛みの“土台”を落ち着かせます。

② 膝の屈伸機能回復(可動域の分解)

安全な角度を見極め、少しずつ可動域を積み上げます。

関節包・筋膜・ハムストリング・ふくらはぎなど硬さの原因を丁寧に解いていきます。

③ 骨盤・体幹・股関節のバランス調整

膝は 骨盤・股関節・足首 の間にある中間関節です。

姿勢ラインと体幹の安定性を整え、上半身と下肢のバランスを回復させます。

④ 足裏アーチ・歩行の再学習

足趾を使い、真っ直ぐに体重を受けて前へ送る。

日常の一歩一歩がリハビリになるよう、
歩行のコツ を体に覚えさせます。

よくある質問(FAQ)

手術後でも診てもらえますか?
はい。痛みの性状や可動域・腫れの状態に応じて、安全第一で行います。
正座はまたできるようになりますか?
個人差はありますが、段階的な可動域の改善で「以前より楽な屈伸」を実感される方が多いです。
保険だけで良くなりますか?
症状や生活背景によります。整体・運動・歩行再教育・日常の見直しを組み合わせることで再発を防ぎます。

まとめ:歩ける体を取り戻す

膝の痛みは、軟骨だけの問題ではありません。
荷重の偏り・足裏アーチ・歩行を整えることで、
“毎日の一歩”が回復の力になります。

「手術や注射の前に、できること」を一緒に確認していきましょう。

ご相談はお気軽に:

  • 電話:022-341-6081
  • LINE:プロフィールのリンクから

もちづき整骨院の基本情報

所在地:宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町5-22 102(北仙台駅 徒歩10分)

完全予約・完全個室/換気・消毒徹底/火曜・祝日休み/日曜診療

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。